ナビゲーションを読み飛ばす

小山市議会インターネット中継

議員名でさがす

※検索結果一覧

  • 市民派21
    石島 政己 議員
  • 令和4年第5回定例会
  • 12月2日
  • 本会議 会派代表質問
1.2023年度予算編成方針について
(1)収支見込みと基本方針について
(2)重点施策について
  ①市民参加のまちづくりについて
  ②田園環境都市小山の構築について
  ③コロナ対策について
  ④公共施設の整備と総合管理方針について
  ⑤組織機構、事務・事業の検証、見直しについて
2.災害対策について
(1)避難所のあり方について
  ①避難所の場所、数を目的別に一覧にしての周知について
  ②避難所の運営(行政側と避難者との連携を中心に)について
(2)防災無線設置方針について
3.環境政策について
(1)脱炭素政策の取り組みについて
  ①再生可能エネルギーへの転換について
  ②EV車、V2Hの導入への助成について
4.教育行政について
(1)運動部への加入者を増やす対策について
(2)水泳授業の外部委託の方針について
(3)遠距離通学者への対策について
(4)絹義務教育学校の特認校指定について
5.空き家対策について
  市街化調整区域の農地付き空き家取得の条件緩和について
再生する
  • 令和4年第2回定例会
  • 6月6日
  • 本会議 会派代表質問
1.子育て支援について
  学童保育施設の整備について
再生する
  • 令和3年第4回定例会
  • 12月2日
  • 本会議 会派代表質問
1.市長の政治姿勢について
  市長就任1年を経過しての思いと、今後の市政運営の方針について
2.2022年度予算編成方針について
(1)予算規模について
(2)主要事業及び特徴について
3.新型コロナ感染症対策について
(1)感染状況について
(2)ワクチン接種状況と第3回目接種について
(3)第6波に備えての検査体制及び病床確保、療養施設等の確保について
(4)経済対策、生活支援対策について
4.人事について
(1)正規職員を基本にした計画的職員の採用について
(2)専門職の採用と育成について
5.土木行政について
  雨水排水計画の見直しについて
6.国体開催に向けて
(1)会場整備状況について
(2)栃木国体のPR及び県民、市民への周知について
再生する
  • 令和3年第2回定例会
  • 6月7日
  • 本会議 会派代表質問
1.公立保育所の整備計画について
  第3次小山市保育所整備計画について
再生する
  • 令和2年第5回定例会
  • 12月2日
  • 本会議 会派代表質問
1.2021年度予算編成方針について
(1)小山市の経済及び市民の生活実態について
(2)歳入予算について
  ①市税について
  ②地方交付税について
  ③繰越金(今年度決算見込みと併せて)について
  ④市債発行について
(3)歳出予算について
  ①義務的経費について
  ②投資的経費について
(4)財政健全化方針について
  ①歳出構造の見直しについて
2.人事行政について
(1)行政改革大綱の一部見直しについて
  ①組織機構見直しと定員管理について
3.土木行政について
 市道19号線拡幅整備の進捗について
4.教育行政について
 小中学校におけるスポーツの位置づけについて
再生する
  • 令和2年第3回定例会
  • 6月8日
  • 本会議 会派代表質問
1.市民等からの寄付受け入れについて
  絹義務教育学校への寄付の受け入れについて
再生する
  • 令和2年第1回定例会
  • 2月20日
  • 本会議 個人質問
1.総合計画について
(1)第8次総合計画の基本的方針について
  ①特徴点としては。
  ②50万中核都市の考え方は。
2.災害対策について
(1)昨年の台風第19号における災害復旧と今後の対策について
  ①流域における調整池等の整備について
  ②排水ポンプの有効性は。
(2)避難所の整備について
  ①避難所開設の決め方は。
  ②車での避難者の駐車場確保
(3)田川の治水方針について
3.会計年度任用職員について
(1)応募状況と採用状況
(2)会計年度任用職員で配置となる職種は。
(3)労働条件、処遇改善はどう変わるか。
4.市道19号線整備進捗について
再生する
  • 令和元年第4回定例会
  • 9月5日
  • 本会議 個人質問
1.人事行政について
(1)会計年度任用職員制度について
  ①制度の概要と制度移行と運用の考え方について
  ②会計年度任用職員の処遇(給与、勤務条件等)について
  ③条例、規則等の整備方針及びスケジュールについて
  ④再任用職員や任期付職員との違いについて
2.行政改革大綱について
 民間委託等の方針と、具体的な計画について
3.土木行政について
(1)市道2501号線(向野運動公園と増設駐車場間の道路)
(2)市道232号線(旧梁小前道路)
再生する
  • 平成31年第1回定例会
  • 2月21日
  • 本会議 会派代表質問
1.平成30年度決算見込みについて
(1)款別歳入・歳出見込み額及び構成比と対前年度比における特徴について
(2)繰越となる事業とその理由について
(3)公債費及び市債残高について
2.2019年度予算編成について
(1)一般会計予算について
  ①歳入予算の特徴について
  ②歳出予算の特徴と主な事業(目玉)について
  ③拡大、新規事業ばかりで、廃止縮小の事業がない。
   予算編成にあたり、公共施設等マネジメント推進計画や長寿命化計画の事業、及び前年度決算審査における指摘事項(事業評価による仕分け、指定管理、包括委託等)が反映されているか。
  ④財政調整基金の残高と今後の見込みと考え方は。
(2)下水道事業会計について
  ①企業会計への移行による税負担の考え方は。
  ②農業集落排水事業の方針変更の考えはあるか。
(3)水道事業会計について
  ①水道法改正により民間参入の是非が問われているが小山市の考えは。
(4)来年度以降の財政計画、市債管理計画、さらに第8次総合計画との整合性について
3.市道の整備について
(1)市道19号線の拡幅について
(2)市道232号線(旧梁小前)拡幅について
4.働き方改革について
(1)学校部活動指導員配置について
(2)会計年度任用職員制度導入への準備状況について
  ①臨時・非常勤職員の配置状況、業務内容等についての実態調査について
  ②会計年度任用職員制度等への移行見込み、処遇改善等の考え方は。
  ③2020年4月からの制度発足にむけ、関係者との協議や条例化の時期も含め具体的なスケジュールは。
5.スポーツの推進について
(1)学校スポーツの推進について
  ①小中学生のスポーツ活動の実態について
  ②指導者の確保と保護者の理解・協力を得る施策は。
再生する
前のページに戻る