- 令和4年第1回定例会
- 2月21日
- 本会議 会派代表質問
|
1.令和3年度小山市一般会計の決算見込みについて
(1)歳入歳出の決算見込みについて
①歳入決算額、歳出決算額、歳入歳出差引額について
②実質収支(繰越)額について
(2)歳入について
①市税、繰入金、繰越金、市債について
②地方交付税、国庫支出金、県支出金について
(3)歳出について
①コロナ関連の決算額について
②中止した事業、次年度に繰越す事業について
③財政調整基金積立について
(4)市債残高について
(5)当初予算と決算見込みの変化、相違点について
2.令和4年度小山市一般会計の当初予算について
(1)財政健全化の決意と具体的方策について
(2)歳入について
①市税(市民税、固定資産税など)について
②国庫支出金、県支出金について
③繰入金、繰越金について
④市債発行額について
(3)歳出について
①新年度の特徴的な事業と期待する効果について
②コロナ対策及び地域経済の活性化策について
③義務的経費について
④投資的経費について
⑤広域保健衛生組合や新市民病院への負担金について
(4)市債残高と管理計画について |
 |
- 令和3年第4回定例会
- 12月3日
- 本会議 個人質問
|
1.令和2年度一般会計繰越明許により令和3年度に繰越された事業について
(1)繰越された主な事業の執行状況、進捗状況はどのようになっていますか。
また未収入であった事業費の財源確保はどのようにされましたか。
令和3年度に継続事業として予算化された事業の進捗状況はどうですか。
①大谷地区中心施設整備事業
繰越5140万7千円、R3年度予算5億0064万円
②災害本部システム事業
繰越2億2867万9千円、R3年度予算1820万5千円
③農地耕作条件改善事業
繰越4675万円、R3年度予算2億4978万円
④河川排水強化対策事業
繰越2億3011万8千円、R3年度予算6億2924万6千円
⑤城山町2丁目第一地区市街地再開発事業
繰越1億5894万円、R3年度予算5081万円
⑥中学校トイレ改修事業
繰越5900万円
(2)繰越された事業を執行することにより、今年度予算で計画された事業執行や財源確保(市債、一般財源)などに影響はないでしょうか。
2.(仮称)とちぎフットボールセンター整備事業について
現在までの経過と今後の整備方針について伺います。 |
 |
- 令和3年第1回定例会
- 2月18日
- 本会議 会派代表質問
|
1.令和2年度(本年度)一般会計決算の収支見込みについて
(1)補正後の予算総額は、903億8945万9千円となるが、通常の年次予算と新型コロナ関連の予算に分けると、それぞれの予算総額はどのようになるか。
(2)令和2年度の歳入歳出決算見込はどのようになるか。
①主な収入見込み額と特徴点はどのようなものか。
(市税・地方交付金・国県支出金・市債など)
②主な支出見込み額と特徴点はどのようなものか。
(義務的経費・投資的経費・事業費など)
③新型コロナ感染の影響で事業が中止や縮小となったものはどのようなものか。
(3)次年度への繰越が予想される主な事業はどのようなものか。
(4)歳入歳出差引残高(繰越金)はどの程度の金額になるか。
2.令和3年度小山市一般会計予算について
(1)当初予算額は639億5千万円。浅野市長の公約である「速やかな財政再建」の具体的な方策や事業はどのように反映されているか。
(2)歳入について(款項別の予算額と積算事由などの特徴点について)
①市税(市民税、固定資産税、都市計画税など)について
②地方消費税交付金、地方交付税について
③国庫支出金、県支出金について
④繰入金(水道事業会計からの繰入金など)について
⑤市債発行額について
(3)歳出について
①ゼロベース見直しの具体的内容はどのようなものか。(人件費削減、扶助費の抑制、補助金の適正化、投資的経費の優先順位付け、特別会計・企業会計・出資法人に対する支出金の抑制)
②主な新規事業と期待する効果はどのようなものか。
③義務的経費の支出額と特徴点はどのようなものか。(人件費、扶助費の支出額と特徴点)
④投資的経費の支出額と特徴点はどのようなものか。(道路、公園、学校施設の維持補修などの内容)
⑤市債残高と管理計画について
⑥基金残高について |
 |
- 令和元年第3回定例会
- 6月5日
- 本会議 会派代表質問
|
1.平成30年度小山市一般会計の決算見込みについて
(1)歳入の決算見込み額と特徴点について
①市税(市民税、固定資産税、都市計画税、たばこ税)の収入額について
②地方交付税、国・県支出金、市債(借入金)の収入額について
(2)歳出の決算見込み額と特徴点について
①義務的経費及び投資的経費の支出額について
②公債費の償還額と市債残高について
③財政調整基金などの基金積立について
(3)繰越明許となった主な事業と理由について
2.平成30年度国民健康保険特別会計の決算見込みについて
(1)歳入の決算見込み額と特徴点について
①国保税の収入額と収納率について
②一般会計などからの繰入金について
(2)歳出の決算見込み額と特徴点について
①保険給付費の支出額について
②保健事業費の支出額について
3.公共施設等マネジメント推進計画の推進について
(1)市所有建築物の長寿命化、大規模改修や建替えの具体的な事業計画について
(2)学校校舎や体育館等の長寿命化、大規模改修や建替えの具体的な事業計画について
(3)道路の長寿命化、改修の具体的な事業計画について
(4)公共施設の統廃合の具体的な事業計画について |
 |